PR

プロスペクト理論~損失回避とFX

プロスペクト理論 FX 投資雑記

お金を得る喜びお金を失った悲しみ、人はお金を失った悲しみの方をより大きく感じるそうです。

この理由の根拠となるのが、プロスペクト理論です。

この記事でプロスペクト理論の理解を深めていきましょう。

マネースクエア

スポンサーリンク

プロスペクト理論とは?

ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーによって展開された、不確実性下における意思決定モデルの一つ。

選択の結果得られる利益もしくは被る損害および、それら確率が既知の状況下において、人がどのような選択をするか記述したものです。

例えば

  • 利益を得ようとする時はリスクを避ける
  • 損失を避ける為にリスクを冒す。

と言った様に合理的判断を欠く傾向にあると言う理論です。

私も合理的な判断が出来ずにFXや株で失敗した経験があります。

スポンサーリンク

損失回避とは

私たちが日頃の生活の中で遭遇する選択肢の多くは、完全に損とも得とも言い切れないものが多い。

得をするチャンスもあれば損を被るリスクもある、というのがふつうである。だから私たちは、ギャンブルをするのかしないのかをその都度決めなくてはならない。

投資家、弁護士、政治家、司令官はみな勝つ可能性もあれば負ける可能性もある選択をせまられる。このような場合、あなたならどうするだろうか。簡単な例で考えてみよう。

ダニエル・カーネマン著 ファスト&スローより

勝つ可能性も負ける可能性もある中でどのような例を挙げたのか、見ていきましょう。

あなたはコイン投げのギャンブルに誘われました
  • 表が出たら100ドル払います
  • 裏が出たら150ドル貰えます

このギャンブルは魅力的ですか?あなたはやりますか?というものです。

カーネマンはこのギャンブルの期待値はプラス(失うより増える額が多い)だが、殆どの人がやらないと言っています。

100ドル損する恐怖感は150ドル得をする期待感より強い「損失は利得より強く感じられる」と結論づけ、このような人たちを「損失回避的」であると定義し、

貰える金額がいくらならこのギャンブルに応じるか実験をしたところ、多くの人が200ドルと答えました。

そしてその掛け金が大きくなればなるほど、損失回避の傾向が強まる。とも書かれています。


そして、こう締めくくっています。

  • 利得も損失もありうるギャンブルでは損失回避になり、極端にリスク回避的な選択が行われる。
  • 確実な損失と不確実だがより大きな損失というように、どちらに転んでも悪い目の出るギャンブルではリスク追及的になる。

プロスペクト理論とは?で書いた合理的判断に欠く傾向です。

損失回避とFX

損失回避をFXに当てはめると以下のようになります。

損を避ける事を優先する

投資で利益が出ている時

  • 今の利益を伸ばしたい
  • 今の利益を減らしたくない

だと、後者の気持ちの方が勝り、利確を早める傾向にあります。

負けている時ほどリスクを冒す

FXで大きな含み損があるとき

  • 損切りする
  • 含み損が小さくなるまで放っておく

だと、放っておく気持ちの方が大きくなり、リスク追及的になります。

まとめ

価値も確率も心の影響を受けて変化するのがプロスペクト理論です。

FXで考えるとこうなります。

  • 利益を逃したくない→利確を早めてしまう
  • 損をしたくない→損切をしない、ナンピン、資金追加、塩漬け
  • 負けを取り返す→ロットを増やす

その他にも、「相場がレンジを外れたけど今回は戻ってくるかもしれない」とか「損切りした今が最大の損失になるかもしれない」と考えて損失が大きくなってしまった事はありませんか?

以前の私はそうでした。

投資をする際に、価値や確率が人の心で歪められる事を念頭に置いておけば、大きな損失を出さずに済むのではないでしょうか?

今回は損失回避という観点からプロスペクト理論を解説しました。

参考書籍

ダニエル・カーネマン著 ファスト&スロー 上・下巻

分かりやすく翻訳されており、プロスペクト理論の事は下巻に書いてあります。

タイトルとURLをコピーしました