明けましておめでとうございます
PayPay証券の米国株投資をブログで公開していきます。
運用を始めて12ヶ月が経過しました、評価額はどのように変化したのか?配当金は?
早速みていきましょう。
PayPay証券米国株投資のルール
投資ルールは以下の通り。
- 毎月末に1万円入金
- 10銘柄を1,000円ずつ購入(銘柄は今のところ固定)
- 配当が1,000円貯まるごとに再投資
- 半年に1度リバランス
- 大暴騰、大暴落があれば都度リバランス
リバランスに関しては投資金額が少ない内は、数百円程度の動きになるのでやりません。
経過をみながらゆるりと投資をしていきます。
PayPay証券での購入銘柄
購入銘柄は米国株10銘柄です。
- MMM(スリーエム)
- IBM(IBM)
- JPM(JPモルガン・チェース)
- MO(アルトリア・グループ)
- XOM(エクソン・モービル)
- CPB(キャンベルズ)
- KO(コカ・コーラ)
- PG(プロクター・アンド・ギャンブル)
- VZ(ベライゾン・コミュニケーションズ)
- F(フォード・モーター)
なんの捻りもない10銘柄ですが、セクターや配当月の分散はしっかりできていると思っています。
※CPBキャンベル・スープは2024年11月に屋号がキャンベルズとなりました。
今回の配当金:373円
今回は5銘柄で計373円の配当金、分配金が入金されました。(集計期間 12/1~12/31)
- F:123円
- XOM:69円
- IBM:71円
- MMM:49円
- KO:61円
ティッカー | 保有株数 | 前回の 配当金 | 今回の 配当金 | 累計 配当金 |
---|---|---|---|---|
MMM | 0.62250 | 38 | 49 | 139 |
IBM | 0.38709 | 51 | 71 | 174 |
JPM | 0.36618 | 43 | 95 | |
MO | 1.57697 | 145 | 306 | |
XOM | 0.64040 | 48 | 69 | 166 |
CPB | 1.57034 | 54 | 124 | |
KO | 1.13220 | 48 | 61 | 164 |
PG | 0.44263 | 81 | 97 | |
VZ | 1.91789 | 211 | 261 | |
F | 7.52822 | 123 | 123 | |
TMF(運用終了) | 108 | |||
合計 | 373 | 1757 |
累計配当金:1,757円
少しづつですが配当も増えてきましたね、このまま続けていきたいと思います。
評価額一覧
時価総額は12月31日(火)時点のものとなります。
- 投資元本:120,488円
- 評価額:128,844円 +6.93%
- 現金:1,262円
- 資産総額:130,106円 (評価額+現金)
ティッカー | 投資元本 (円) | 評価額 (円) | |
---|---|---|---|
MMM | 10,488 | 13,514 | +28.85% |
IBM | 12,000 | 14,235 | +18.62% |
JPM | 12,000 | 14,665 | +22.20% |
MO | 12,000 | 13,777 | +14.80% |
XOM | 12,000 | 11,659 | -2.84% |
CPB | 12,000 | 11,073 | -7.72% |
KO | 12,000 | 11,974 | -0.21% |
PG | 12,000 | 12,528 | +4.40% |
VZ | 13,000 | 12,873 | -0.97% |
F | 13,000 | 12,536 | -3.56% |
合計 | 120,488 | 130,106 | +6.93% |
キャンベルズが増収・減益・増配となり、株価が下落
減益の部分が大きかったのでしょうか?
他にはベライゾン、減収・減益・減配となりじわじわと株価が下落しています。
半年ごとのリバランス
本来リバランスをする時期なのですが、評価額に差がなく、毎月の購入で調整ができる範囲なので
リバランスはやりません。
1月の購入銘柄
1月は全銘柄を1,000ずつ購入していきます。
また、配当金が積み重なり現金が1,000円を超えたので、追加でCPB(キャンベルズ)を購入します。
PR
米国株投資に役に立つ書籍をご紹介
たぱぞうさん著書、「たぱぞう式 米国株お宝銘柄投資」
銘柄が詳しく載せてあるので新たな発見があるかも
続いてまたたぱぞうさん著書
「お金が増える 米国株超楽ちん投資術」
こちらは米国株投資「超」初心者向けの書籍になります。
ひと通り読めば迷いなく米国株投資を行うことができます。
私も大好きなたぱぞうさん著書の書籍
皆さんも参考になさってください。
トラリピの月次報告も行っています、気になる方はご覧になって下さい。
以上、PayPay証券米国株投資 12ヶ月目の運用報告
でした。