2023年9月から90万円でトラリピを始め、今回は2回目の月次報告となります。
2023年11月実績 +13,702円

11月は月初にUSDが売られ、月末にNZDが買われるという展開でした。
今月の主役はNZD/USD、NZDの金利据え置き+利上げ示唆で、
NZD/USDの買いトラリピ、AUD/NZDの売りトラリピが決済されました。
またEUR/GBPが初決済、これが1番嬉しかったです。
EUR/GBP | AUD/NZD | NZD/USD | USD/CAD | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
9月 | 0 | 0 | 2,030 | 3,432 | 5,462 |
10月 | 0 | 1,367 | 2,051 | 1,713 | 5,131 |
11月 | 1,436 | 4,054 | 6,612 | 1,600 | 13,702 |
累計 | 1,436 | 5,421 | 10,693 | 6,745 | 24,295 |
各グラフ、口座サマリー
投資金額:93万円+3万円(11月初めに積み立て)

累計資産:984,295円:12月の積み立て分3万円を入金後のスクショです、すみません。
累計利益:+24,295円
評価損益:-4,599円
少しずつですが着実に資産が増えております。
トラリピ設定
赤色マーカー:設定変更した部分。
黄色マーカー:次回変更予定の箇所。
通貨ペア | 売買 | 取引単位 | レンジ幅 | トラップ値幅 (本数) | 利益 値幅 | 割り当て資金 |
---|---|---|---|---|---|---|
EUR/GBP | 売 | 1000通貨 | 0.94400 ~ 0.80800 | 0.008 (18本) | 0.007 | 20万円 |
買 | 1000通貨 | 0.79400 ~ 0.65800 | 0.008 (18本) | 0.007 | ||
AUD/NZD ① | 売 | 1000通貨 | 1.15200 ~ 1.07600 | 0.004 (20本) | 0.004 | 20万円 |
買 | 1000通貨 | 1.07600 ~ 1.00000 | 0.004 (20本) | 0.004 | ||
AUD/NZD ② 追加 | 売 | 1000通貨 | 1.15000 ~ 1.0740 | 0.04 (20本) | 0.004 | 20万円 |
買 | 1000通貨 | 1.07400 ~ 0.99800 | 0.004 (20本) | 0.004 | ||
NZD/USD | 売 | 1000通貨 | 0.90000 ~ 0.70800 | 0.008 (25本) | 0.007 | 20万円 |
買 | 1000通貨 | 0.70000 ~ 0.50800 | 0.008 (25本) | 0.007 |
11月に設定を一部見直しました。
- USD/CAD撤退
- AUD/NZDのトラップ値幅=利益値幅になるように調整
- AUD/NZDの設定を新たに追加
- AUD/NZDの割り当て資金を変更
90万円の資金で4通貨ペア、全てハーフ&ハーフの運用では損失リスクが大きすぎると判断、3通貨ペアに減らしたかった。
AUD/NZD、EUR/GBPは確定として、残る通貨ペア候補はドルストレートかクロス円。
クロス円はレンジが全く分からないので現在取引をしたくない。
となると、AUD/USD・NZD/USD・EUR/USD・USD/CAD・GBP/USDのドルストレートの内1つ。
まずは割り当て資金が多かったUSD/CADを撤退して、NZD/USDを残す判断をしました。
NZD/USDも撤退させてAUD/NZDに資金を注いでも良かったかな?と今になって思ってます。
トラリピ11月度まとめ
資金96万円、1ヵ月の運用で13,702円の決済益。
月利1.4%と出来過ぎな結果となりました。
当面は月の決済益より積み立て資金の方が多いですが、
目標は決済益>積み立て資金になるように運用を続けていきます。
投資は生き残ってこそ、適宜設定を見直しながら長期運用をしていきたいです。
以上、11月度の月次報告でした。