こんにちは、かしわおもちです。
2023年9月から始めたマネースクエアが提供するトラリピの収支報告を、ブログで公開しています。
11/6~11/10の収支は+1778円でした。
現在入金額96万円、毎月3万円ずつ資金を積み立てていきます。
今週の決済履歴、口座状況
決済履歴
通貨ペア | 新規成立 | 決済回数 | 決済損益 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
EUR/GBP | 0 | 0 | 0 | -5,154 |
AUD/NZD | 4 | 4 | 1,778 | 57 |
NZD/USD | 0 | 0 | 0 | –3,618 |
USD/CAD | 0 | 0 | 0 | -11,116 |
合計 | 4 | 4 | 1,778 | –19,821 |
今週は設定を変更および追加した、AUD/NZDのみが新規・決済ともに動き、決済損益は+1,778円。
全体的にUSD買いの1週間で、USD売りのポジションは含み損だけ大きくなる形。
撤退したUSD/CADの残りポジションは早めに切っておくべきか少し迷っています。
口座状況
入金額:96万円

11月1日に3万円を積み立て、入金額は96万円になりました。
証拠金維持率は1,531%と安全圏、1,000%ある以上は心配せず運用しています。
累計利益、資産グラフ
通貨別の累計利益グラフ

AUD/NZDがしっかり利益に絡んでくれてきています。
運用開始から2ヵ月経過で累計利益は+15,000円越え、十分な結果だと思います。
EUR/GBPがグラフに現れるのはいつでしょうか。
資産グラフ

今回から、入金額=青色 累計利益=オレンジ色で表示します。
- 資産額:975,577円
- 入金額:960,000円
- 累計決済益:15,577円
- 評価損益:-19,821円
全体の収支は少しマイナスですが、このまま利益を積み重ねて欲しい所。
現在の目標は”毎月の決済益(現在約5,000円)>毎月の入金額“で、設定の見直しも含めコツコツやっていきます。
現在の設定
10月30日、AUD/NZDの設定を変更しました。
詳しくはこちらをご覧下さい。

私の理想のトラリピ設定は
- AUD/NZD:レンジの狭いハーフ&ハーフ
- EUR/GBP:レンジ広めの売りトラリピ
- USD/CAD:レンジ広めの買いトラリピ
ですが、割り当て資金が各100万円程必要な為、しばらくは現在の設定でやって行こうと思います。
今週の主な指標
11/6 ユーロ圏非製造業PMI(購買担当者指数)10月 47.8
英国・建設業PMI(購買担当者指数)10月 45.6
11/7 豪・中銀政策金利11月 4.10%⇒4.35%
カナダ・国際商品貿易9月 20.4億カナダドル
アメリカ・貿易収支9月 -615億ドル
11/8 カナダ・住宅建設許可9月[前月比] -6.5%
10月ISM非製造業景況指数 51.8
11/9 アメリカ・新規失業保険申請件数10/29~11/4 21.7万件
11/10 英国・実質GDP(速報値) 第3四半期[前年比] 0.6%
英国・貿易収支 09月[商品貿易収支] -142.88億ポンド
11/11 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)11月 60.4
- EUR/GBP:ユーロ圏に大きな指標は無く、その他の指標もほぼ予想通り、英国は貿易収支は予想よりよかったが、それでも赤字。
1週間通してポンド売り。 - AUD/NZD:AUDがまさかの金利引き上げ、織り込み済であったのかAUDは上昇せず。
- NZD/USD:米国は全体的に指標が悪かったがUSD買いの傾向が強かった。
週末のミシガン大学消費者信頼感指数が予想よりも下で、USD売りに傾いてきた。
今週の報告は以上です。
毎週収支報告をしていきますので結果をお楽しみに
